雑記帳
ちょうど3Dシューティングに飢えてたので発売日にGET。しかしマクロスも息が長いですね。初出はもう20年くらい前になるのかな。
OPムービーは2Dアニメ主体でメカ部分が3D。バルキリーとミサイルが乱舞するいわゆる「板野サーカス」が3Dで再現されててなかなかすごいかも。巨大昆虫と戦う場面もあって、コクピットから見下ろすシーンでは「昔の特撮みたいやなー」とか思ってしまった。というのは、キャラを含めてコクピット内が2D作画、外の巨大昆虫が3Dレンダリングで雰囲気が全然ちがうのね。昔の特撮で、バックにスクリーンを張ってあらかじめ撮っておいた特撮パートを映してその前で役者が演技するって手法があって、それを思い浮かべてしまったってわけ。
で、本編。個人的にはストーリー部分のアドベンチャーゲーム風画面の「電気紙芝居」にげんなり。ゲームの方は、空中戦(ドッグファイト)ばっかりかと思ったらそうではなくて、いろいろミッションがあるみたい。とりあえず状況に応じてバトロイド、ガウォーク、ファイターの3形態を使い分けることが求められると。空中戦ではミサイルがかなり根性だして長時間がんばって敵を追っかけてくれます。ただ、一度に飛ばしておけるミサイルの数がVF-1Jで2発とか決まってるので、次の敵にミサイルを撃てない状況が発生したりします。
でまあ、悪いゲームではないものの、3Dシューティング的にものたりなかったのでエアロダンシングiをGET。ああ、こりゃ幸せだわ。しばらくこれで遊んでますわ。
ようやくX68用のディスプレイも新しくしました。
15kHzもオッケーという話のMDT152X
もなかなかよさそうでしたが、結局ソニーのHMD-H200 に。色は「ナチュラルブルー」ってことになってるけど、こりゃあ灰色だねえ。旧Macや大部分の周辺機器のようなアイボリー系の色と比べると青いけど、冷静に見て寒色系グレーやね。
Mac用のディスプレイがApple Studio Displayの液晶15インチのやつで、専用コネクタなので新Mac以外にはつながらないという状況のため、ほかのものは全部HMD-H200につなぐことにしました。4入力切替え器を買ってきて、PC入力にX68000、X68030、旧Mac、Dreamcastを、VIDEO入力にAV切替え器経由でSATURN、Dreamcastと全然使ってないけどとりあえずビデオをつなぎました。
X68での使用も問題ないみたい。サポートしてない15kHzや24kHzのモードが映らないのはしょうがないですが、ふだんは31kHzなのでだいじょうぶです。ただ、調整しないとずいぶん縦長に表示されてしまいます。
さて、問題はVIDEO入力でした。取説読んで初めて知ったのですが、VIDEO信号(15.7kHz)は、内部でアップスキャンコンバートして31kHz信号として表示してるんですと。とういうことは、「ガンコン使用不可」。それ、カタログに書いてないやん。くう。実際どうなのか、サターンにバーチャコップ2とバーチャガンをセットしてプレイだっ。
…全然遊べないというわけでもないようで、画面に向かって引金をひくと、認識されるときもあり、認識されない(画面外を撃ったと判断される)ときもあり。画面の真中は狙えるものの、画面の端の方は狙いがかなりずれるといった感じです。まあ、結局これでは遊べないんですけどね。
で、これまたしばらくほったらかしだったMacでのLinux環境ですが、結局旧Macでやることにしました。Linuxでも使えるようにとハードディスク買いにいったものの、その場の勢いでFireWireのを買ってきたらLinuxでは使えないらしくて。次にハードディスク買う時は絶対内蔵タイプ(Ultra ATA)のにしようね。約束だよ。
てなことでLinuxパーティションのあるSCSIハードディスクを旧Macにつないで、ついでにVine Linux 2.0から2.1へバージョンアップ。Anoher-HTMLlintも古いままだったのでバージョンアップ。よしよし。あと、やっぱりファンクションキーのないキーボードでは不便だから新しいのを買ってこようか…。
新Macに移行完了したら売り払うつもりやってんけどな、旧Mac。Mac OSとLinuxが別々に走らせられるのはそれなりに便利かも。
キーボード買いに日本橋にいったらまたしても目的の物にめぐりあえず。どうしたものかのー。
正規版が完成したので暫定版はお役御免。
200カウント用のCGです。
うちのサイトもTINAMI の更新情報収集システム「ちえり」向けに情報を埋めてあります。ちえりは、以前は半日分の更新情報を更新時刻の新しい順に一度に表示していましたが、今では5つほどに分割表示しています。これ、どういう基準で分割してるか明記されてないみたいですね。並びも更新時刻順ではなく、てんでばらばらのように見えます。それで、ちゃんと更新情報が拾われているか確認するのにも、どこにあるのかわからないので一つづつ見ています。これまではいつもかなりうしろのほうにあったのですが、こないだの更新ではなんと最初のファイルの一番最初にありました。ああ、びっくりした。まあ、どのサイトも平等にということで順番をばらばらにしてるんでしょうね。
「最終更新日」って書いてあると、「ほな、なにかい。更新はこれで最後やねんな。今後一切更新せえへんねんな」と思ってしまうんですよ。すいませんねえ。
見出しにidをうめてみることにしました。報告終わり。
あ、秘密基地 なんてあるんやなあ。
わしがおったころは漫研なんてなかったなあ。
現在メインで使ってるのはMozilla0.8です。近頃はJavascriptをオフにして使ってます。これだとうざったい広告ウインドウがポップアップしないのでたいへん幸せです。でもその半面、積極的にJavascriptを使ってるサイトではさびしい思いをしたり。たとえば、デザインが秀逸と評判のサイト を見にいっても、JavascriptでCSSの指定部分を書き出してるのでCSSが適用されず、すっぴんの表示だったりとか。
Mozilla0.8のリリースノート をみると、うるさいポップアップウインドウを抑止する隠し設定について書いてありました。すべてのサイトでポップアップを禁止するのがこれ。
user_pref("capability.policy.default.windowinternal.open","noAccess");
ちょっとためしてみるとしよう…。
ひさしぶりにバナーを新しくしました。これまでと同様CGのトリミングです。いっぺんバナー用に描き下ろそうかと思いつついつも手つかず。
これまた正式版が完成したのでおはらいばこに。
400は必要ないと思ってたんですが、最近はなんだか400以上いってるみたいなので用意せねばなるまいてというところ。
自動巡回というか、webサイトをローカルのディスク(つまり自分のパソコン)に取り込むツールを探してます。
いままでは、Netscape Navigator4のキャッシュからディレクトリ構造を再現して拾うタイプのを使ってたんですがNN4は捨てる予定だから次のを探そうってわけで。
Mozillaのキャッシュを拾うツールってのは存在しないようです。キャッシュフォルダをちょっとのぞいてみたところ、サイズ0byteのファイルが並んでたりして、現状ではキャッシュにちゃんと残ってるわけでもないようでMozillaではキャッシュから拾うのは現実的ではないみたいですね。
まずはiCab 。自動巡回機能はありませんが、ダウンロードマネージャという機能があります。取り込む階層やファイルタイプなどひととおりの設定ができます。欠点はなんだかあきらめがよすぎるみたいで、ネットワークの状態が悪いとすぐに中断してしまう気がします。iCabはまだCSSに対応してませんが、link要素で指定されるCSSファイルは取り込んでくれます。が、CSSファイルを解釈しないのでCSSで指定されたファイルまでは取り込めません。
次に自動巡回ソフトをもらって試してみました。GoTitってソフトです。書こうと思ったけどURLは失念。ダウンロードが集中しすぎて元いたところから追い出されたみたいなことが書いてありましたし。ちなみに元いたところというのが今わしが使ってるISPのようです。で、これ、なかなかよさげです。が、CSSファイルを解釈しないのでCSSで指定されたファイルまでは取り込めません。
そういえば Internet Explorer 5 でもサイトまるごと保存ができるという話を思い出したので試してみました。「ウェブアーカイブ」という一つのファイルにまとめられてしまうので、これを解体するツールをもらってきて実験。が、CSSを解釈するのにCSSで指定されたファイルまでは取り込めません。えっ、まじですか。ふつうにブラウジングしてる時とは動作がちがうのですかい。なんぎな。
で、次にもらってきたのがWeb Devil。ベクター で探しました。で、これ、設定を済ませていざダウンロードさせようとしても「接続してません」の表示のままで動作しませんでした。もらってくるバージョンをまちがえたのだろーか…。
どうやら探しものの旅は続くらしい…。
Web Devil、最新版をもらいなおしてきました。Ver5.3.1。ちゃんと動きましたよ。でもやっぱりCSSファイルの中身までは見ないみたい。
はやくも飽きてきたのでもようがえをしたくなった。ので、とりあえず試験的にここだけかえてみるのだ。 …白地に黒文字のほうがよみやすいですかやっぱし?
デザインを少しバージョンアップ。まだもうちょっとつめたいところ。デザインのイメージとしては海とセーラー服というべたべたなモチーフですが。もう夏気分かいな。はやすぎるんとちゃうか…という人は、メニューの「表示→スタイルシートを使う」で"OldType(UME)"を選んでください。以前のピンク色バージョンにかわります。ただし、スタイルシート切り替え機構を持っているのは今のところMozilla(Netscape6以降)だけのようですが。…もしかすると中途半端にしかスタイルシートに対応してないWWWブラウザだと新旧チャンポンの表示になってしまうかもしれませんがこだわりません。
< Prev
△Index
Next >