雑記帳

このページは下の方が新しい項目です。

Dead or Alive 2

この記事へのリンク

ようやくgetしました。もちDreaamcast用。北米版ってやつです。MODチップ(ソフトの国別コードをごまかすために使う)も一緒に買いました。

まずはチップの取り付け。まあ、ドリームキャストの上ブタをあければすぐ基盤が見えると思ってたのが、とにかくパーツを全部はずさないとメイン基盤が出てこないなんて、まるでX68030compactみたいやな、とか思ってしまった(笑)。X68よりはラクでしたが。あのちっこいチップを配線しなきゃならんのかと目まいしそうになりましたが、意外とそれなりにハンダづけできて、そこそこの手間で取り付け完了。でもちょっとの衝撃でハンダ付けがはずれそうで不安(苦笑)。

で、プレイしてみる。セリフが全部日本語でちょっとびっくり。音楽がNAOMI版(アーケード版)と全然違うみたい。プレイ感はさすがにおんなじ。PS2版は知らないので比べられません。

witch girl

この記事へのリンク

売り出し中の魔女っ娘(関西地区限定)、だそうです。

surutto

名前は「スルットちゃん」。べたべたやなあ。どうやら公式のサイトはないようなので、知りたい人はこのへんなど(いくつか見た中では一番絵がでかかった(笑))をみるよろし。

upgrade (Human68k)

この記事へのリンク

つづき。 Human付属のディスクフォーマッタFORMAT.Xにはバグがあって、1Gを越えるハードディスクでは不具合があるのだが、GOVERHD.Xを使って修正することでそれは回避できる。それでも、2G以上のパーティションでは、Humanの制約上、まともには使えないだろうことが指摘されてる。

最初の計画では、接続した2台のハードディスクのうち、HumanとNetBSDそれぞれに1台づつ専用にハードディスクを割り振るつもりだったのだが、片方が起動不可ならば計画を変更せざるをえない。一旦起動してしまえば認識されるから、フロッピーやMOから起動して使うという手もあるがいまいちスマートではないので、起動できる1GハードディスクにHumanとNetBSDのブートパーティションを作る方針でいくことにした。4GのほうもHumanとNetBSDのパーティションを作る。

Humanの方の移し替えは簡単に終わった。問題はNetBSDの方だった。

upgrade (NetBSD)

この記事へのリンク

さて、PC-UNIXではディスクはID番号順に認識される、らしい。起動時にマウントすべきディスクは /etc/fstab というファイルに書いてある。例えばこんな感じ。

/dev/sd3a       /       ufs     rw      1       1
/dev/sd3d       /usr    ufs     rw      1       1
/dev/sd3b       /tmp    mfs     rw      1       1
/dev/cd0a       /cdrom  cd9660  ro      1       1

"/dev/sd3a"の数字部分は認識された順に付けられた番号だ。SCSIのID番号の若い順に認識されるのだが、SCSIのID番号とイコールではないのがミソ。ハードディスクを増設するときに ID番号に若い番号を振ったりすると、認識順序がずれて起動できなくなるのでちょっと厄介だ。で、新しいパーティションにファイルをコピーして、そこから起動したらどうなるかを考えて etc/fstab を書き換える。再起動。…ダメ。ブートプログラムがHumanを探しにいってしまう。

しょうがないので新規インストールをする。インストーラが、ハードディスクをまるまるNetBSD用に占拠する仕様なので、あとでパーティションを切りなおしてHuman用にすることにする。

中略。結局NetBSDのバージョンアップは成功しなかった。何回インストールしても起動途中で止まってしまった。それにインストールパッケージもなんだか足りないようだし。つづきはまたの機会だ。しからばごめんッ(ヒュンッ)。

english edition

この記事へのリンク

「もちっと英語をふやしてんか」との声に応えて、英語ページを作ることにしました。現在英訳ソフトを使ってちまちまやってます。とりあえずトップページの英語版を作ってすでに置いてます。ブラウザの設定によって英語版、日本語版、併記版(従来のもの)のいずれかが出るようになってます。

ところで、ブラウザには言語設定の項があるはずなんですが、Mozilla5/Netscape6 にはないようです。少なくとも私には見つけられませんでした。これっていまどきのブラウザとしてはちっとまずいんではなかろうか…。ちなみにトップページにアクセスすると英語版がでてくるので言語設定は[en]になってるようです。

english edition

この記事へのリンク

英訳ソフトと英語辞典と和英辞典の助けを借りて英語ページを作っているわけであるが、意味の通じる英文になっているかはなはだ不安である。それで、ためしに Netscape6 の翻訳CGIで日本語に逆翻訳してみた。あぎゃ〜。なんじゃこりゃ。もともとかなりすかたんな精度の低い翻訳をしてくれるんだけどこりゃひどい。もっとも、意味の通じる訳をしているところもあるので、もとの英文がスカなのか、訳がタコなのかよくわからん(大爆笑)。ちなみに、Mebius Note にバンドルされてた和訳ソフト"Power E/J"のほうがなんぼかましな訳をしていた。でも日本語になってない部分も多い。そこはやっぱりもとの英文がダメなのか…。

正しく意味が通じないと非常にまずい部分の訳の比較(原文:日本語英語)をしてみよう。

N6 CGI

注意

  • ,つながること自由に感じる。 私へリンクを言うdon'tの必要性 。 でありつながるよりより自由。 但し,ページに整理の変更の ような理由で絶えているように動くか,また はなるという可能性がある。
    しかし,場所のフレームのこの場所の 内容を示させるそれにiのdon'tの 割り当て。 場所のフレームから リンクに'target="_top"'オプションを残しては なれない。
    そして,iのdon'tの割り当て像(ページの 形式<IMG src="http://www.twin.ne.jp/~akr_m/...">でこの 場所の像を示すためになされる)の 直接リンク。 しかし,旗を自由 に使用できる。
  • Idon'tは相互リンク申請を受け入れる
  • 私はMacOSの為にNetscape Communicator4,7を 使用することによって確認をしている 。 徴候に問題を見つけたら私 は接触をしてほしい。
    参照: 確認私ができるbrowsers
Power E/J

注意

  • どうぞ、自由に連結することができると感じる。 あなたは、リンクを私に告げる必要がない。 あなたは、連結より自由である。 しかしながら(ページは、持つ、それが動く、もしくは、配列の変更のような理由のために絶滅した状態になるという可能性)。
    しかし、私は、あなたがそれにあなたのサイトのフレームにおいてこのサイトの内容を示させるのを許可しない。 あなたは、あなたのサイトのフレームからリンクにおける'target="_top"'オプションを除外してはいけない。
    そして、私は、イメージの直接的なリンクを許可しない(それがあなたのページにおけるフォーム< IMG src="http:/www.twin.ne.jp/~akr_m/..." >によってこのサイトのイメージを示させられる)。 しかし、あなたは、自由に旗を使うことができる。
  • 私は、相互のリンクへの申込みを受け入れない
  • 私は、MacOSのためにネットスケープCommunicator 4.7を使うことによって確認をしている。 私は、自分があなたが指示において問題を発見したならば、接触をすることを望む。
    参照: 私が確認し得るブラウザ

やっぱり、Power E/J のほうがなかなかいい線いってる。細かい部分を見るとN6のCGIの方がいい訳してるところもあるけど。両方あわせてみると、とりあえず意味が通じるみたいなので、英訳はこんなもんでいいのかな?