さて、標準以外の日本語フォントではfont要素で指定されているフォントを見ましたが、CSSでの指定はどうかを調べてみました。
0469 | Chicago |
0314 | Times |
0251 | Comic Sans MS |
0216 | Impact |
0182 | Courier New |
0175 | Courier |
0157 | 平成明朝 |
0156 | Times Roman |
0149 | Charcoal |
0143 | MS P明朝 |
0132 | Monaco |
0122 | MS Pゴシック |
0102 | Alial |
0100 | Osaka |
0093 | Arial |
0081 | Arial Black |
0079 | TimesNewRoman |
0079 | New York |
0076 | DF極太明朝体 |
0076 | AlialBlank |
0060 | Times New Roman |
0058 | MS ゴシック |
0057 | 平成角ゴシック |
0049 | Helvetica |
0041 | MS UI Gothic |
0035 | AlialBlak |
0030 | ArialBlak |
0026 | sans-serif |
0025 | MS P明朝 |
0025 | DF極太ゴシック体 |
0024 | TT-NIS-POP文字 |
0018 | MS PGothic |
0017 | ヒラギノ角ゴ Std W8 |
0017 | Verdana |
0016 | Osaka−等幅 |
0016 | ArialBlank |
0015 | MS 明朝 |
0014 | TT-JTCウインZ10 |
0014 | HG丸ゴシックM-PRO |
0013 | 丸ゴシック−M |
0012 | MS Pゴシック |
0010 | DFP極太明朝体 |
0010 | ARP丸ゴシック体M |
0009 | ヒラギノ明朝 Pro W6 |
0009 | maru Gotic |
0008 | TT-JTCウィンZ10 |
0008 | Lucida Handwriting |
チェック対象は処理スクリプトの都合上、CSSファイルのみです。HTML文書内でのCSSの指定は見てません。標準以外の日本語フォントで調べた範囲よりも多くのページを調べたはずなのですがちょっとサンプル数が少なすぎる結果になりました。今回はカウント8以上の全てのフォントをひっくるめて載せてます。 左側の数字は調べた範囲での出現数、右側がフォント名です。
あくまでもCSS中に出現したフォントを数えたもので(しかもひとつのCSSファイルに100回指定されていたらそのまま100と数えています)、世の中のパソコンにインストールされてる割合ではありません。
さて見ていきましょう。今回は実際にそのフォントでフォント名を表示するようにしました。フォントがあればそれで表示されるはずです。ブラウザによっては表示されないこともありますが。残念ながらフォント名の書きまちがいが多くあります。うすい赤の斜体 は明らかに間違っているフォント名です。
正しくフォント名を書くのはなかなかむずかしいことです。半角と全角の違い、lとrの違い、イとィの違いとささいな(?)ミスをしがちです。手で記入するのではなく、ツールを使うなどして正確なフォント名をコピーしたいところです。専用のツールがあるかどうかわかりませんが、私が知ってる範囲では、Windows98 SE のメモ帳でフォント名のコピーが可能です。使いたいフォントがこのリストにあるなら、ここからコピーするのもありでしょう。
ちなみに、Mac と Windows の両方に標準で入ってるフォントは日本語フォントでは存在しませんが、英字フォントにはあります。この表の中では Arial、Arial Black、Comic Sans MS、Courier、Courier New、Impact、Times New Roman、Verdana です。 この表以外では Georgia、Symbol、Webdings も共通です。最後の2つは実は英字フォントではないので注意が必要です。
fontプロパティ、あるいは font-familyプロパティで指定されたクォーテーション(" "あるいは' ')で囲まれた部分だけをチェックしたんですが、sans-serif というのも混じってます。これは一般フォントファミリー名で、クォーテーションで囲んではいけないはずなんですが。(sans-serifという名のフォントが実際にあるのなら話は別です)